私なりのセルフワークのやり方。どんな流れで進む?
新緑が映えるいい季節。絶好のセルフワーク日和ですな。
セッションの流れの参考にもなるかも!と思い立ち、今日たまたま行ったセルフワークの流れを書くことにしました。面白いかは正直わからぬ。。お時間ある方はどうぞ。
まず第7層につながり守護天使と対話。「あなたは祝福されている。周りを信頼してくださいね。」とメッセージがまず来た。
ちょっとした悩みがありどうアプローチすべきか相談したところ、まず思考パターンの置き換えが必要とのこと。掘り下げてみると「努力すれば絶対報われる(妄信的)」と言うのががっつり入っている。。
どう置き換えるべきか聞くと「喜びを第一義にする&それを求めて行動すれば報われる」とすると良い模様。ただこの時点では全くしっくり来ずポカーン。もうちょい精査すると「痛みを第一義にする&それを常に省みて行動すれば報われる」という信念が。出たよ。
まず「報われる」の定義を創造主の観点から一致。どうにも一攫千金!がっつり収穫!的な捉え方としてたぽいのですが、そこから徐々に果実がなるビジョンに。何かを育みそれが文字通り結実することが「報われる」という感覚としてしっくり来るように。次は痛みを第一義として〜の部分。まずこの人生の過去のある時点でその信念を課した場面を観る。本人すっかり忘れてたけど確かにあったわ。まずシータの4つのレベルで引き抜けるかチャレンジ。7層曰くこの時点じゃ解消できないけど、どの程度抜けるかをビジョンとして観ることで「やはり無理」が顕在的に納得できるとのこと。実際やってみたら3割くらいの抜け具合?やっぱ一つ一つ検分しないとダメなのね、OK。
一番大きなファクターはどうやら過去生で、西洋の農家の娘(私)が養母にめっちゃ厳しく当たられてる様子が観えた。歯食いしばってる感じで、この時に「痛みを第一義として〜」が入ってしまったぽい。耐え抜けば勝つる!みたいな感じ?
マイティで癒す。すると養母の姿が鬼婆的なものから厳格な育て親、くらいに変化。当時の私の捉え方の歪みが取れ、かつ「養母に認められたい」という素直な気持ちが表出。なんだこれが本音なんじゃんーと納得。マルチプル初級「飢えや孤独にまつわる恐怖を癒す、それらにまつわる記憶・思考を解放する」のプログラムをかける。余計なもの抜けた。。。さらに今度は中級の「過去生の美徳をサルベージ」をかけよと来た。やってみると「他者と対等に対峙する強さ」が統合されたっぽい。農家の娘時代のイシューが解決したことでその美徳が現代の私に入ってきた!うれしい。
今度は「喜び」について観る。やはりと言うか、喜びとははて?状態。創造主の観点からの喜びの感情をダウンロード。なんとなく腑に落ちたというか、種が撒かれた感。痛みを第一義〜喜びを第一義に置き換え可能?と創造主に聞くとOK出たのでコマンド。おおおっ特に思考の核と魂レベルの反応がすごい。待ってましたぁと言わんばかりに置き換えられてゆく。。こう言う時、他人事のように感心してしまう。
最後筋反テストをし、無事置き換え完了したことを確認。最後おまけに上級「毎瞬時、リコンパイルされる宇宙の刷新を意図的に活用する」で喜びベースで行動していくことを主体的に宣言しフィニッシュ。
今日はこんな感じの流れでした。今もう一度筋反テストやってみたけどちゃんと置き換わってる!よかった。途中その他にも細々した流れがあったのですがカット。ワーク中は没頭していて、実は後から全てを思い出すのが難しかったりする。。あくまで半覚醒の状態だからなぁ。今度余裕あったら直後にメモでも取ろう。
ちなみに途中統合された「他者と退治する強さ」の美徳なのですが、このワークの直前に上長のビリーフアクティング(前回の記事参照)をしていて観えたもの。その時私は、わー上長こんなにクリアに強く対人関係築けてるんだ、いいな、と思っていたのです。だからこの美徳が統合されたのも必然性を感じます。面白いねーほんと。
今回はたまたまこういう進行だったけど、イシューごとに流れはガラッと変わります。あくまで参考例としてよろしくお願いしますね(*^^*)
0コメント